当然・勧告を表す助動詞should【Progress Book1 Lesson16-2】

今回のテーマは助動詞”should“です。助動詞は話し手や書き手の気持ちや考えを表現するために使用されます。英語では助動詞は必ず使用されますが、日本語の助詞とは異なります。助動詞は簡潔な表現で話し手の主観的な感情や主張を伝える役割を持っています。

should“は他のテキストでは初めに習われることは少ないですが、より分かりやすい助動詞です。例えば、「You can buy stamps over there.」という文を考えましょう。これを「He can buy stamps over there.」と言い換える場合、助動詞の後の動詞は原形のままです。「can」がなくなったので、「He buys」となるわけです。同様に、肯定文の次は否定文や疑問文があります。

肯定文では、「should 動詞原形」となります。例えば、「You should practice English every day.」という文は、「あなたは毎日英語を練習するべきです。」と訳されます。助動詞の「should」は、話し手の気持ちや考えを表しています。

否定文では、「should not」を使用します。例えば、「We should not throw empty cans into the garbage.」という文は、「私たちは空き缶をゴミ箱に捨てるべきではありません。」と訳されます。この文では、話し手が迷惑や困惑している気持ちが込められています。

疑問文では助動詞を主語の前に置きます。例えば、「Should I come at 8:00 tomorrow?」という文は、「明日の朝8時に来るべきですか?」と訳されます。この文では、話し手の気持ちや意図が文脈によって異なる場合があります。

また、否定疑問文では助動詞の短縮形を主語の前に置きます。例えば、「Shouldn’t we be there?」という文は、「私たちはそこにいるべきではないですか?」と訳されます。

以上が助動詞”should“についての説明です。助動詞は話し手の気持ちや考えを表現するために重要な役割を果たしています。

動画:PROGRESS IN ENGLISH 21 完全攻略

各単元の注意点を授業形式でお届けしています。日頃こんな感じの授業を行っておりますので、是非一度ご覧下さい!